昨年のクリスマス、12月24日(土)・25日(日)に開催した「さっぽろパペットシアター『北のおばけ箱2』」。公演前に演出家や舞台美術、手話通訳のスタッフに取材をして、作品の見どころをレポートしてもらった「地域と舞台をつなぐクリエイティブ講座」受講生の猪俣和奏さん(北海道大学農学部1年)に、鑑賞後のレポートをまとめてもらいました。生の舞台は何を届けてくれたのでしょう。
以下、レポートです。
「クリスマスの贈り物」
猪俣和奏(北海道大学農学部1年)
ひゅ~~~どろどろどろ きゃきゃきゃっ ざわざわざわ・・・
会場に入るなり、不気味な、それでいてわくわくしてしまうささやき声が聞こえてくる。目の前には色とりどりのゆかいな「おばけ」達がお出迎え。少し不気味さを感じるものの、ついついその先の扉を開けたくなるような、子供のような好奇心をおぼえる。扉を開けたら最後、さあ、やまびこ座からの贈り物「北のおばけ箱2」のはじまりだ。
12月24、25日のクリスマスに札幌市子供の劇場やまびこ座で開催された「北のおばけ箱2」は、昨年実施された「北のおばけ箱」のシリーズ第二弾。前回も高い評判を得たようだが、今年も満員御礼、見どころ盛りだくさんのステージであった。早速、今作品のハイライトをまとめていく。
まず、この話はアイヌ民族に伝えられる逸話集「アイヌ民譚集」「えぞおばけ列伝」を題材に構成されたものである。話のあちこちにアイヌの文化が盛り込まれており、通常の演劇を見るのとはまた違う、新たなわくわくや発見がある。舞台上を飛び回る鳥は「カニチュンチュンピーチュンチュン、カニチャララピーチャララ(アイヌ語の鳥の鳴き声)」と鳴き、森のおばけを呼び出すときは「アネシラッキ ウタラ イカスウ ワ(守り神さんたち、手伝っておくれ)」と叫ぶ。アイヌ文化に親しみのない子供たちも楽しめるように歌や踊りを取り入れ、無意識にアイヌ文化に触れられるような内容だ。これは余談であるが、私はちょうど大学でアイヌ文化の講義を取っており、今公演の翌日にアイヌの文学について学んだ。その際に「えぞおばけ列伝」の本文を見てみたのだが、公演の内容と重なる部分も多くとても面白かった。このような公演は、様々な文化と人々をつなぐ重要な役割も果たしているのかもしれない。