ゲキカン!


作家 島崎町さん


ストーリーを追うのは悪いクセだ。

演劇は空気の揺れ動き。役者と観客がおなじ空間を共有して成り立つもの。目の前で発せられたセリフが空気の波となって客に届く。その微細な感触を味わったり、大胆な振動を全身で感じたり。それが演劇。生の舞台だからこそ持ちえる強さ。

それなのに僕は目先のストーリーについつい目を奪われてしまう。興味が、関心が、ストーリーを追ってしまう。

そういうことをやめたいなあと思っていたのだけど。

弦巻楽団『ナイトスイミング』。ストーリーの誘惑が僕を襲い、気がつけば1時間40分、追いっぱなし、惑われっぱなし、心を持っていかれっぱなし。

はっきり言って、もういいや、って。もうストーリー追って楽しんでなにが悪いんだって開き直れるくらい面白い。こんなにもか! ってくらいやられる。

ストーリーをこんなにも楽しく浴びられるのは、脚本だけでなく、演出、役者、音響、照明、美術、もろもろのスタッフたちが一点を目指し積み上げていった成果だろう。その到達点を僕たちは観ている。

あるいは「ストーリー」と呼び僕が魅せられたそれは、すべてのキャスト、スタッフが共同で織りなす舞台上のマジックなのかもしれない。大量の雪に覆われた北の一都市、とある建物その中で、人が動き、しゃべり、光りがまたたき、闇が静かに降りそそぐ。するとそこに宇宙が現れる。過去・現在・未来、時が生まれる。物語が動き出す。

不思議だ。この「ストーリー」なるものは、僕が演劇の一部分として過剰に期待し切り離そうとしていたものは、もしかしたら「全体」だったのかもしれない。劇場を支配し、空気の揺れ動きで微細かつ大胆に感じていたその波は、「ストーリー」という場の共有だったのかもしれない。

『ナイトスイミング』。夜に泳ぐ。

謎の惑星と衝突した宇宙旅行のクルーは暗黒の海を泳ぐ。無重力を漂いながら、きっと、星のようにきらめく断片を目撃するだろう。それは機体の残骸ではない。砕け散った時間と記憶のかけらだ。

衝突によって主人公の過去・現在・未来が飛散する。散らばった時間が、ひとつまたひとつときらめく。そのたびに、僕たち観客の前にストーリーが現れる。交差する時間の中に、人の思いの切なさや強さを観る。

暗闇に漂うかけらをかき集め、僕たちは泳ぐ、ストーリーの海を。波がおしよせる。心地よい波が。


追記:
2月8日、以上の内容を書いて事務局に送ったあとに、本日の公演中止のお知らせを知りました。再開は未定とのこと。体調不良のかたの快方を願うばかりです。また、公演に関係されているかたがたも、なにごともなければと思います。このすばらしい舞台、傑作と言っていい作品が中断となることはとても残念です。新型コロナによって社会生活は大変になっています。場を共有することで成り立っている演劇もかなりの打撃を受けています。もし上演再開となったあかつきには、みなさん、ぜひ観にいってください。とんでもなく面白い舞台なので。ぜひ。

島崎町(しまざきまち)
作家・シナリオライター。近著『ぐるりと』(ロクリン社)は本を回しながら読む不思議な冒険小説。YouTube「比嘉智康と島崎町のデジタルタトゥー」で楽しい「変な本」を紹介中! https://www.youtube.com/channel/UCQUnB2d0O-lGA82QzFylIZg
俳人、文芸評論家 五十嵐秀彦さん

演劇でSF?
いやぁ、それはちょっと…。

JRが大雪で全線ストップしてしまって、地下鉄琴似駅からコンカリーニョまで歩きながら、SFかぁ…、と思っていた。そのことは正直に言っておきます。

けれどそんな心配はいらなかったな。
舞台の上にSF的なものはなにもない。その手の小道具もない。
どこかの星の寒々としたイメージの簡素な舞台があるだけ。
SFであることより、物語として必要な時間のパラドックスを成立させるために宇宙を舞台としたのだと納得した。

主人公のサルタが宇宙旅行中に事故に会い謎の星に不時着する。
そこにいたのは20年前に遭難した中学校の同級生たち。
20年という時間は地球にいたサルタの時間であり、この惑星ではただの一ヶ月でしかなかった。
サルタはもう35才。しかし同級生は15才。
とうに死んでいると思っていた友人たちが、「20年前の事故」からまだ1ヶ月しかたっていない少年少女のままにその星にいた。
サルタの20年と友人たちの1ヶ月という時間の差が、大きな感情の差となってサルタにとまどいや更なる後悔を引き起こす。

この時間のパラドックスが友情というものの価値をどう変えたのか、あるいは何が変わらなかったのか。
20年間友人を助けられなかったという後悔を深くしながら中年に差し掛かっているサルタの「友情」と、事故後離れ離れになった友人をまだ探している中学生たちにとっての「友情」。このふたつの似ていながら異なる友情という感情の際どい触れあいがこの芝居の眼目なのだろう。

脚本はその点をより分かりやすくするために「走れメロス」の物語を巧みに輻輳させる。
友を助けるために必ず帰ると誓ったメロス。友情を信じて人質となりメロスを待つセリヌンティウス。
「走れメロス」がこの芝居に批判的に反映されているのではなく、むしろまっすぐに素直に捉えられている。そこにこの作品の、「純情」がある。
時間のパラドックスというSF的背景にあっても、物語そのものはシンプルそのもの。
それゆえに観客にとってはまっすぐに心に訴えてくる強さを感じるのだった。

サルタはメロスだったのか。
「必ず助ける!必ず戻ってくる!」と叫び、そして後悔の中で20年の歳月を送ってしまったサルタがはたしてメロスだったのだろうか。
物語の最後に、再びその叫びが戻ってくる。サルタではない登場人物の叫びとして。
「走れメロス」の友情の意味が、20年の時間を超えて舞台上に立ち現れる。

ぜひ劇場に足を運び、そのラストを目撃してほしい。
直球の演劇の力強さを正面から受け止めることができるはずだ。

五十嵐秀彦(いがらし ひでひこ)
1956年生れ。札幌市在住。俳人、文芸評論家。
俳句集団【itak】代表。現代俳句協会理事。
北海道文学館理事。
北海道新聞「新・北のうた暦」(共同執筆)、「道内文学時評」執筆。
朝日新聞道内版「俳壇」選者。
月刊「俳句」(角川書店)「令和俳壇」選者。
著書 句集『無量』(書肆アルス)
1995年 黒田杏子、深谷雄大に師事。
2003年 第23回現代俳句評論賞受賞。
2013年 北海道文化奨励賞受賞。
2020年 藍生大賞受賞。
漫画家 田島ハルさん

想像と可能性は、無限大。
言葉にするとなんとも薄っぺらいものであるが、今作を観たらそう言わざるを得ない。小さな舞台にただならぬ熱量を集めて爆発させ、大きな土産を観客に残す、「生」の演劇の醍醐味。
閉塞的で鬱屈とした空気の漂う今の世の中であるからこそ、この作品の持つ純真な熱感と果てしない世界観に心惹かれるのかもしれない。まるで引力があるかのように、強く、優しく、揺さぶられた。

弦巻楽団公演「ナイトスイミング」のパンフレットには、「SF冒険活劇」と銘打たれている。
「友情!努力!勝利!」の王道少年漫画にスターウォーズの世界観をねじ込ませた風の作品かしらん、と思い込んでいたら相当肩透かしをくらう。
まだ先の未来の話ではあるが、登場するのは私達と何ら変わらない、ごくごく普通の人間達(とアンドロイド1体)が繰り広げる群像劇だ。ダースベーダーもルフィも出てこない。

宇宙旅行を企画する会社で働く主人公サルタは、気の進まないまま新たな旅行先の調査中に事故に遭い、氷の惑星に不時着する。そこで出会ったのは、20年前に宇宙旅行のさなか、事故で遭難し行方不明になった同級生達。
20年前と何ら変わりのない姿で、文化祭で発表するという「走れメロス」の芝居の練習をしている同級生達に、サルタは目を見張る。
かつての仲間との思いもよらぬ邂逅は、サルタが目を背けていた、かつての自分自身との邂逅でもあること。そこには大きな傷みが付随する。

鬼気迫る展開になるほど、輝きを増していく台詞が印象的だった。作中折に触れて出てくる、メロスの言葉とも重なる「必ず助ける、必ず戻ってくる。」の言葉は暗闇の中に立つ灯台の光のように、一筋の希望となって舞台を明るく照らしていた。
終盤、サルタとその親友のタケミナが向かい合うシーンにも、今まで内側に潜っていた自分が生き残ってしまった違和感、仲間への想いが溢れだし、作品の温度を更に上げる。
舞台から投げかけられた平明でまっすぐな言葉は、少々の傷みを伴い、潜っている感情を掘り起こす強い力を宿していた。

摩訶不思議な世界に想像力を越える刺激を。人生の冒険にじわりじわりとボディーブローのように効く刺激を。SF物語の様々な面白さが凝縮され、ワクワクと胸が踊る。

遠藤洋平さん演じるアンドロイドの添乗員カモワケの、暑苦しいぐらい豊かな感情を持つ、人間より人間臭いキャラも良い味わい。

重力を感じさせない、舞台を縦横無尽に動き回る役者の身体表現は筆舌に尽くし難い素晴らしいものだった。浮遊する「宇宙の迷子」は、劇場の壁を越えてしまうほど壮大な宇宙を作り出していた。

終演後、劇場を出ると大雪に見舞われた。自分の足跡がたちまち書き消されるほど容赦なく雪は降り積もる。暗闇の中を一人雪を掻き分けて歩くこの感覚、水の中を泳いでる感覚に似ていると思った。ほの暗く冷たい水の中に潜り、孤独な身体一つで泳いでいく。胸の鼓動、血の温かさが少し心強い。何も見えずに怖くても、何度でも飛び込んで潜って迷いたい。いつか会えると信じて、静かな水面に波紋を描く。
息つぎに、夜空を見上げる。しんしんと降る雪を眺めていると、身体が空へと吸い込まれるように、ふわりと浮遊した。

田島ハル
札幌生まれ札幌在住。漫画家、イラストレーター、俳人、文筆家、小樽ふれあい観光大使。
2007年に集英社で漫画家デビュー。
著書に「モロッコ100丁目」(集英社)、「旦那様はオヤジ様」(日本文芸社)他。
朝日新聞道内版のイラストとコラム「田島ハルのくいしん簿」、北海道新聞の4コマ漫画「道北レジェンド!」、角川「俳句」の俳画とエッセイ「田島ハルの妄想俳画」など連載中。
twitterInstagram
pagetop